ご好評いただいている「ビジネスマナー講座」の電話&メールに特化した
「電話応対マナー・ビジネスメール基礎講座」を新設いたしました☎️
いま私たちの生活は、
連絡ツールがチャットやメッセージアプリになり、自宅に電話機がない。予約はネットで完結。
言葉を発しなくてもコミュニケーションがとれる生活が当たり前になってきました。
仕事においてもコロナ禍以降、対面せずに業務をおこなえるシステムを導入した企業さまも多いはずです。
しかし、ビジネスにおいてさまざまなツールが使われるようになった今でも
昔から変わらないものがあります。それが、【電話応対】と【マナー】です!!
◇電話とマナー◇
「電話で会話をする」という行為は、私生活では避けられても仕事上で避けるのは至難の業です。
「マナー」においても、顔が見えないからと失礼な態度を取っていいということはありません。
むしろ、顔が見えないからこそ「マナー」に気をつけないと、クレームやトラブルになりかねません。
電話は、ビジネスツールとして1890年(明治23年)に、日本に登場したと言われています。(開局当初は、政府機関・銀行・新聞社などが登録をしていたそう。一般家庭に普及したのはさらに後だったそうです)
そして、マナーという言葉は辞書によると
「人と人との関わりで当然その場面でしかるべきとされる行儀・作法のことを指す」とされています。
この2つは、ビジネスにおいて長年変わらず受け継がれてきているものです。
形は変わってもすぐになくなるものではありません。
◇企業さまのお悩み◇
○最近、電話応対が苦手な社員が多い。
○メールや文書が、チャットのような文になってしまっている。
○電話を受ける・掛けることが苦痛という理由で、従業員が辞めてしまう。
○オンライン会議を、自分たちもやったことがなかったので先方に失礼になっていないか心配。部下や後輩に教えることができない。
など、非対面の業務に関してのお悩みが多く届くようになりました。
それもそのはず。若手社員の多くが、前述したとおり「言葉を発しないコミュニケーション」の中で生活してきているのです。
さらには、社会人になって初めて固定電話に触れる方も多いはず。苦手意識をもってしまうのは当然のことだと思います。
すでに管理職に就いている方にとっては若手時代、当たり前だったことが
今の若手社員にとって当たり前とは限らないのです。
◇基礎の習得・苦手の克服◇
そこで、今までは「ビジネスマナー講座」の一部でふれていた【電話応対】【ビジネスメール】を、より詳細な内容で学んでいただけるよう公開セミナーで新設することにいたしました!!
【電話応対マナー・ビジネスメール基礎講座】を受講することにより
・「声」や「言葉遣い」「見えないマナー」が組織の「顔」になるということを知ってもらう
・電話応対、ビジネスメールの基礎を学んでいただく
・業務での苦手意識を洗い出し、少しでも克服してもらう
・オンラインのマナーを知ってもらう
そして、従業員さまのスキルの底上げ、組織のCS向上を図っていただくことを目的としております。
◇公開セミナーのメリット◇
公開セミナーでおこなうことにより、下記のような企業・団体さまも受講しやすくなります。
○従業員みなさまで研修時間を取ることが難しい
○少人数だけを受講させたい
○各従業員に福利厚生として教育制度を用意している
○他の組織の方、異業種の方と交流させてみたい など
従業員さまの人財育成は、組織の成長に大きく関わります!
Create教育が従業員さまの成長、組織の成長をお手伝いさせていただきます!!
もちろん、個人参加のお申し込みも受け付けております!!!
また、インターンシップの準備、新社会人になるための準備、就活準備など
学生の方にもおすすめです🧑🎓
講座日程
2024年10月22日(火) 9:30~16:30 講師:金子郁美
2025年3月13日(木) 9:30~16:30 講師:金子郁美
お申し込みはHPにて受け付けております。
※3月13日の講座は受付前です。参加希望の方は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
その他、ご不明な点等ございましたら、お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
皆さまのご参加お待ちしております🕊️